2008年03月09日
しょぼミスにさよなら~
あれから、一ヶ月がたち・・・・・・・
どうなったかと申しあげますと・・・・
シングルスに出ては、負け、
女ダブに出ては負け・・・・
はい?(;・∀・)
おいおい、最初と話が違うじゃんかよ!!
前と変わらないじゃろがっ!
・・・・ですと?
う~む ( ̄‐ ̄)
・・・・たしかに (。-∀-)
まあ、まあ
そう言わんと最後までどうか話を聞いておくれやす。m(。-_-。)m
確実に、守備範囲は広がっていたし、
攻撃にしても、前よりかミスも減って・・・・
結構いけるかもしれない
と思って臨んだ試合だったのだけど、
結果は惨敗・・・
。
すごいショックだった
二人とも前よりかなり上手になってる
はずだし・・・・
どこが足りないんだろう・・・
考えても、考えても、答えは見つからんかった
けれど、その後、
シングルスの時よりも、女ダブの時・・・・
先週より、今週・・・おとといより、昨日・・・
昨日より、今日・・・というように、
日々のテニスの中で、明らかに違っていくのを肌で感じ始めていた。
そのときは、何が変わっていってるのかわからず、
ただ、「ああ、あのポイント最高だったなあ
」と、その日のテニスを振り返って、いい気分になるばかりだったんだけど、
ふと、「そういえば・・・・」と立ち止まり、
明らかに前と違う点に気づいたのです
それは
しょぼミスが圧倒的に少なくなったこと・・・だった。
つい最近までは
「さっきあんなすごいポイントの取り方したのに・・・
なんや~
そのしょぼ~いミスは・・・
」
って具合に、
いい感じでゲームを取ったすぐあとのリターンや
サーブのあと不用意に打ってしまい、簡単にミスしたりとか・・・・


それがなくなるだけでずいぶんいいのに・・・
と、思ってはいても、
なくすすべを知らず・・・
なのに、気づいたらそれがなくなってた。
しかも、
ミスをする不安がなくなった分、
2手、3手まで見える時が増えてきて・・・気持ちにゆとりが出てきてしまい・・・
それは、試合に勝った負けたよりも、
遥かに大きな、大きな変化でした。
以前、おやじっちに
「上手な人は、どうしてしょぼいミスをしないの?
どう見たって『さあ、ここ一本!
』ってほど気合入ってないのに、
リターンは確実に返すし、
あのゆる~い魔球だって、言葉では難しいボールだなんて言っておきながら楽勝で返しちゃうし・・・
どうしてへたげなミスを君たちはしないわけ?
私とどこが違うわけ?」
まあ、私とおやじっちたちを同じ土俵で考えること自体、無謀ではあったし、
その違いは、いくらあげてもきりないはずだったが
おやじっちの答えは、意外にも簡単なものだった。
「集中力の違いでしょ」
「
しゅ、しゅうちゅうりょく・・・・それだけ?」
「多分ね・・・
」
「(;¬_¬)・・・あ、あのぅ・・お言葉を返すようで恐縮なんですが、
かなりうそくさい
んですけど・・・
確かに本番の試合は集中してるように見えるけど、
普段はどうみたって、集中してるようには見えない・・
それこそ、みんなうまい人は鼻くそほじりながらリターン
してるようで・・・・
あれのどこが集中してるわけ?(ー.ー") 」
「
リターンの時は相手のレベルがどうでも、集中するよ。
ゆるいボールの時はもっともっと集中する。
じゃないと、僕だってしょぼいミスをするよ。」
( ̄~ ̄;)・・・・
降参。
だって・・・・・
「集中力」って私にとって一番苦手な分野だったから
・・・・じゃあ、得意な分野はなんなわけ?といわれると困ってしまうのだが・・・
とにかく自慢じゃないが、小さな頃から、通信簿に
「落ち着きがない
」という欄には必ず、チェックが入ってる子供で(確かに自慢にならん
)
忘れ物が多かったり、「つい、うっかり・・・
」とか、テストもいい線までいくんだけど、ポカミスして95点とか・・・
とにかく、対戦前から、負けがわかってる敵を相手にしてるようなものだった。
なので・・・・
私はどうしたかというと、
おやじっちから聞いたことは、
なし|(-_-)|
聞かなかったということで
~にした。
でも、
集中力をあげることはあきらめたにも関わらず、
気がつくと、さっき言ったように、
リターンミスがめっきりと少なくなり、
ゆるいボールのミスも前より遥かに少なくなっていた。
それだけ練習をつんだのか
というとそうでもない。
仕事
が忙しかったから、練習量は減ってたとしても、
増えたというわけでもなし・・・
変じゃのう
何が前と違うんだろう
?( ̄-  ̄ ) ンー
いつからかなあ・・・・
と、振り返ってみて、わたしゃびっくり
たまげた。
それは、ちょうどおじさまとおばさまの言葉のあたりからだったのだ。
リターンの前や・・・ゆるいボールが来た時・・・・
その瞬間、その瞬間に考えてることや、気持ちが前と全然違う
リターンミスが多かった前は、
リターンが返るかどうか不安だった。
リターンが返ったとしても、そのあとも不安で
そのあとも、そのあとも・・・ずっと、不安があった。
それが、飛んでくるボールが
早かろうが、遅かろうが・・・・
厳しかろうが、やさしかろうが、
試合の中で、いつもどおりのフォームで呼吸をしながら、
しっかりと打てることが多くなってきて、
打つことに不安がなくなった。
まあ、全くないと言ったらうそになっちゃうんだけど
リターンへの不安がなくなると、
サーブのコースを読むことも多くなった。
打つときには、もうその先の先まで考えていることも多くなり
その予想が当たることも多くなっていった。
ゆるいボールも、
「きたで~きたで~魔球がよ~~
、
ほんとに厄介なやつだぜ!ええい、ぼっこり打ってまえ~~~
」
って打って・・・ホントにボッコリアウトし
「ひょえ~~~
やってもうた
」だったのが、
しっかりと重心を落とすことに意識するようになって、
慌てないで、無理をしないようになった。
前は、ゆっくりなボール=ちょろいボール
と勘違いしていた。
今思えば、やっと取れるほどの難しいボールじゃない分、
打つときの気持ちは、ものすごく安易だった。
向かってくるボールに、何一つちょろいボールなんかないのに・・・・。
なんだか最近、とってもよくなってる気がするぞ・・・と感じていたので、おやじっちに言うと、
「だったら、試合に出てみたほうがいいよ」とのこと。
「それもそうやね
」
思ったが吉日
草トーに出てみた・・・・
前回とは違うパートナーと出たのだけど・・・
驚くことに私たちは、
そこでひょこっと、
優勝
をしちまったのじゃ。
あれには、びっくりたまげた
まあ、私の力よりも、パートナーの力が大きい優勝だったのだけど
それでも、ひとつひとつ試合に勝ちあがっていくってことで、
負けてたときには見えなかったものが、
いっぱい発見できた試合だった。
負けないテニス・・・
勝つテニス・・・・
それはね、むふふふ。
また明日~!
明日は、試合なので、
もう寝なくっちゃ
おやすみ~~

おっとっと、ぽちっとどどど~んと押してくれた皆様、
本当にありがとうございました
。
いっこいっこの記事が長くて、毎日更新が難しくてごめんなさい。
今日も、あれもこれもそれも、どれも、押しておくんなせ~!試合報告待っててちょ!




どうなったかと申しあげますと・・・・
シングルスに出ては、負け、
女ダブに出ては負け・・・・
はい?(;・∀・)
おいおい、最初と話が違うじゃんかよ!!

前と変わらないじゃろがっ!

・・・・ですと?

う~む ( ̄‐ ̄)
・・・・たしかに (。-∀-)
まあ、まあ

そう言わんと最後までどうか話を聞いておくれやす。m(。-_-。)m
確実に、守備範囲は広がっていたし、
攻撃にしても、前よりかミスも減って・・・・
結構いけるかもしれない

結果は惨敗・・・

すごいショックだった

二人とも前よりかなり上手になってる

どこが足りないんだろう・・・

考えても、考えても、答えは見つからんかった

けれど、その後、
シングルスの時よりも、女ダブの時・・・・
先週より、今週・・・おとといより、昨日・・・
昨日より、今日・・・というように、
日々のテニスの中で、明らかに違っていくのを肌で感じ始めていた。
そのときは、何が変わっていってるのかわからず、
ただ、「ああ、あのポイント最高だったなあ

ふと、「そういえば・・・・」と立ち止まり、
明らかに前と違う点に気づいたのです

それは
しょぼミスが圧倒的に少なくなったこと・・・だった。
つい最近までは
「さっきあんなすごいポイントの取り方したのに・・・
なんや~


って具合に、
いい感じでゲームを取ったすぐあとのリターンや
サーブのあと不用意に打ってしまい、簡単にミスしたりとか・・・・



それがなくなるだけでずいぶんいいのに・・・

なくすすべを知らず・・・

なのに、気づいたらそれがなくなってた。
しかも、
ミスをする不安がなくなった分、
2手、3手まで見える時が増えてきて・・・気持ちにゆとりが出てきてしまい・・・
それは、試合に勝った負けたよりも、
遥かに大きな、大きな変化でした。
以前、おやじっちに
「上手な人は、どうしてしょぼいミスをしないの?
どう見たって『さあ、ここ一本!

リターンは確実に返すし、
あのゆる~い魔球だって、言葉では難しいボールだなんて言っておきながら楽勝で返しちゃうし・・・
どうしてへたげなミスを君たちはしないわけ?
私とどこが違うわけ?」
まあ、私とおやじっちたちを同じ土俵で考えること自体、無謀ではあったし、
その違いは、いくらあげてもきりないはずだったが

おやじっちの答えは、意外にも簡単なものだった。
「集中力の違いでしょ」
「

「多分ね・・・

「(;¬_¬)・・・あ、あのぅ・・お言葉を返すようで恐縮なんですが、
かなりうそくさい

確かに本番の試合は集中してるように見えるけど、
普段はどうみたって、集中してるようには見えない・・
それこそ、みんなうまい人は鼻くそほじりながらリターン
してるようで・・・・
あれのどこが集中してるわけ?(ー.ー") 」
「

ゆるいボールの時はもっともっと集中する。
じゃないと、僕だってしょぼいミスをするよ。」
( ̄~ ̄;)・・・・
降参。
だって・・・・・
「集中力」って私にとって一番苦手な分野だったから

・・・・じゃあ、得意な分野はなんなわけ?といわれると困ってしまうのだが・・・
とにかく自慢じゃないが、小さな頃から、通信簿に
「落ち着きがない


忘れ物が多かったり、「つい、うっかり・・・

とにかく、対戦前から、負けがわかってる敵を相手にしてるようなものだった。
なので・・・・
私はどうしたかというと、
おやじっちから聞いたことは、
なし|(-_-)|
聞かなかったということで

でも、
集中力をあげることはあきらめたにも関わらず、
気がつくと、さっき言ったように、
リターンミスがめっきりと少なくなり、
ゆるいボールのミスも前より遥かに少なくなっていた。
それだけ練習をつんだのか

仕事

増えたというわけでもなし・・・
変じゃのう


いつからかなあ・・・・
と、振り返ってみて、わたしゃびっくり

それは、ちょうどおじさまとおばさまの言葉のあたりからだったのだ。
リターンの前や・・・ゆるいボールが来た時・・・・
その瞬間、その瞬間に考えてることや、気持ちが前と全然違う
リターンミスが多かった前は、
リターンが返るかどうか不安だった。

リターンが返ったとしても、そのあとも不安で

そのあとも、そのあとも・・・ずっと、不安があった。
それが、飛んでくるボールが
早かろうが、遅かろうが・・・・
厳しかろうが、やさしかろうが、
試合の中で、いつもどおりのフォームで呼吸をしながら、
しっかりと打てることが多くなってきて、
打つことに不安がなくなった。
まあ、全くないと言ったらうそになっちゃうんだけど

リターンへの不安がなくなると、
サーブのコースを読むことも多くなった。
打つときには、もうその先の先まで考えていることも多くなり
その予想が当たることも多くなっていった。
ゆるいボールも、
「きたで~きたで~魔球がよ~~

ほんとに厄介なやつだぜ!ええい、ぼっこり打ってまえ~~~

って打って・・・ホントにボッコリアウトし
「ひょえ~~~



しっかりと重心を落とすことに意識するようになって、
慌てないで、無理をしないようになった。
前は、ゆっくりなボール=ちょろいボール
と勘違いしていた。
今思えば、やっと取れるほどの難しいボールじゃない分、
打つときの気持ちは、ものすごく安易だった。
向かってくるボールに、何一つちょろいボールなんかないのに・・・・。
なんだか最近、とってもよくなってる気がするぞ・・・と感じていたので、おやじっちに言うと、
「だったら、試合に出てみたほうがいいよ」とのこと。
「それもそうやね

思ったが吉日

前回とは違うパートナーと出たのだけど・・・
驚くことに私たちは、
そこでひょこっと、



あれには、びっくりたまげた

まあ、私の力よりも、パートナーの力が大きい優勝だったのだけど

それでも、ひとつひとつ試合に勝ちあがっていくってことで、
負けてたときには見えなかったものが、
いっぱい発見できた試合だった。
負けないテニス・・・
勝つテニス・・・・
それはね、むふふふ。
また明日~!
明日は、試合なので、
もう寝なくっちゃ

おやすみ~~


おっとっと、ぽちっとどどど~んと押してくれた皆様、
本当にありがとうございました

いっこいっこの記事が長くて、毎日更新が難しくてごめんなさい。
今日も、あれもこれもそれも、どれも、押しておくんなせ~!試合報告待っててちょ!




